top of page

放課後等デイサービス利用に際して

 小学校入学前の児童と小学1年生から高校3年生までの学校通学中の障がいのある子どもたちが、放課後や日・祝日中に社会性や生活能力向上のための訓練や活動を行いながら、心と身体を育むことを支援し、安心して過ごせる時間を提供する施設です。

 利用に際して療育手帳や身体障害者手帳は必須ではないため、発達障がいの児童も利用しやすいという利点があります。

「子どもたちが自身の長所を活かしながら、本人に合った自立ができるようになること」を目指し、さまざまな活動を通して一人ひとりの成長を支援する療育をおこなっています。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

ご利用の際にかかる費用

 利用者負担については、障がい児通所支援の支給決定を受けた障がい児の保護者の所得等の状況に応じて、負担上限月額が設けられています。
該当負担上限月額を超える利用者負担額を支払う必要はありません。


例:所得割28万円 未満の方が1ヶ月中に平均15回(15日)ご利用いただいた場合、約1,000円×15回(15日)=約15,000円の利用料となりますが、ご利用者様にお支払い頂くご負担は4,600円となります。

画像1.jpg
スニーカー

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

bottom of page